2015年02月13日
メンタルトレーニング!!
試合や本番では不安やあせりを感じ、緊張してしまって自分自身の力が発揮できない...
という経験を選手に限らず保護者の方々皆さんお持ちだと思います。
そんな不安やあせり、緊張から解放され、本当の野球の楽しさを実感して欲しくて、
下呂ボーイズでは2010年秋から「メンタルトレーニング」に取り組みはじめました。
「緊張するな!」・・・ 緊張しないようにするには?
「ラクにラクに!」・・・ リラックスするには?
「集中!集中!」・・・ 「集中」とはなんですか?
「夢に向かって!」・・・ 「夢」を実現するには?
メンタルトレーニングでは、このような問いや状態の改善(心理的スキル(技術))を学び、
その心理的スキルをトレーニングし、向上を目指します。
メンタルトレーニングコーチには毎年4~5回来市して頂き、
チームの現状などや問題点を伝え、ご指導して頂いています。
今回、体験練習にメンタルトレーニングコーチの方に来て頂けます!
この機会にメンタルトレーニングを学び、そして実感して頂きたいと思っています。
6年生選手の皆さん、保護者の方々、ぜひこの機会にご参加下さいますよう
心よりお待ちしております。
日本のスポーツメンタルの第一人者である高妻容一東海大学教授の講習会に下呂ボーイズ副代表(現代表)が参加、高妻教授に直談判し、2010年秋に高山市で講習会を開催しました。
その後、高妻教授の教え子である松下舞子さん(現ジャイアンツアカデミースタッフ)にサポート・ご指導して頂き、その後松下さんから小林玄樹さん(東海大学大学院在学中、川崎新田ボクシングジム所属)に引き継いで頂き、現在にいたっています。
このメンタルトレーニングに我流でなく、正規に取り組んでいるのは
少なくとも県内野球関係では下呂ボーイズだけです。



という経験を選手に限らず保護者の方々皆さんお持ちだと思います。
そんな不安やあせり、緊張から解放され、本当の野球の楽しさを実感して欲しくて、
下呂ボーイズでは2010年秋から「メンタルトレーニング」に取り組みはじめました。
「緊張するな!」・・・ 緊張しないようにするには?
「ラクにラクに!」・・・ リラックスするには?
「集中!集中!」・・・ 「集中」とはなんですか?
「夢に向かって!」・・・ 「夢」を実現するには?
メンタルトレーニングでは、このような問いや状態の改善(心理的スキル(技術))を学び、
その心理的スキルをトレーニングし、向上を目指します。
メンタルトレーニングコーチには毎年4~5回来市して頂き、
チームの現状などや問題点を伝え、ご指導して頂いています。
今回、体験練習にメンタルトレーニングコーチの方に来て頂けます!
この機会にメンタルトレーニングを学び、そして実感して頂きたいと思っています。
6年生選手の皆さん、保護者の方々、ぜひこの機会にご参加下さいますよう
心よりお待ちしております。
日本のスポーツメンタルの第一人者である高妻容一東海大学教授の講習会に下呂ボーイズ副代表(現代表)が参加、高妻教授に直談判し、2010年秋に高山市で講習会を開催しました。
その後、高妻教授の教え子である松下舞子さん(現ジャイアンツアカデミースタッフ)にサポート・ご指導して頂き、その後松下さんから小林玄樹さん(東海大学大学院在学中、川崎新田ボクシングジム所属)に引き継いで頂き、現在にいたっています。
このメンタルトレーニングに我流でなく、正規に取り組んでいるのは
少なくとも県内野球関係では下呂ボーイズだけです。






スポンサーリンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。