スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2017年03月31日

センバツ高校野球

こんにちは 下呂ボーイズですface01

センバツ高校野球もいよいよ明日 決勝戦ですね。下呂ボーイズは明日岐阜県支部選手権の初戦ですので、体験練習は出来ませんのでご了承ください。

飛騨高山ボーイズさん出身の根尾君 大阪桐蔭という超強豪校に行き、センバツ高校野球という 舞台でレギュラーで2年生で しかも決勝まで行くなんて凄すぎです。大阪対決は センバツ高校野球でしか見れない対決です。 夏は基本 都道府県の代表1校なので 大阪からはどんなに強くても1校しか出場できません。
こんなに強い 履正社と大阪桐蔭のメンバーはどんな子達なのか 野球関連の記事を検索してみました。

履正社            

ボーイズリーグ出身  7名
リトルシニア出身   3名
ヤングリーグ出身   6名
その他中学硬式出身 1名
軟式野球出身    1名

大阪桐蔭

ボーイズリーグ出身  12名
リトルシニア出身   5名
ヤングリーグ出身   1名

決勝に残る2チームになると ほぼ中学硬式野球経験者でした。
うちの子はそんなに上手くないから 中学部活でいいなんて思っている親御さんも多いかもしれませんが、中学に入り 体も大きくなり 経験豊富な指導者のもと1年生の頃とは比べものにならないくらい野球が上手くなる子供達がいっぱいいます。
野球が上手くなりたい、野球が好きって気持ちだけあれば十分ですよhand&foot09


  

Posted by 下呂ボーイズ at 19:11Comments(0)

2017年03月26日

部活かボーイズか?


こんにちはface02下呂ボーイズです。

もうすぐ4月中学の部活とボーイズどちらがいいのか? 両方のメリット・デメリットとはなんでしょうか?

 部活のメリット

・毎日練習ができる
・校庭で練習ができる
・費用が少ない
・近場での試合が多い

 部活のデメリット

・多くは先生が指導者の為 野球の指導力があるとは限らない為 技術が向上しない場合がある
 (2016年の日本体育協会による担当の運動部活動における競技経験の有無という全国調査では 経験なしが52%)
・選手達のモチベーションが高いとは限らない
・3年の夏が終わると部活は終わり、高校で硬式野球をやろうと考えている子は高校に入学するまで硬式球を使った練習が出来ない
・チームが弱いと市大会で終わる事が多く 選手個人が能力が高くても なかなか高校野球関係者の目にとまらない
・1年生など なかなか 試合経験が積めない
・女の子が野球を続けにくい

 下呂ボーイズのメリット

・経験豊富な指導者が多い
・モチベーションが高い選手達が多い
・高校野球の人脈が豊富
・大会が県大会レベルの為 高校野球関係者の目にふれる機会が多い
・夏で基本的に活動は終わるが、自主練で自由参加で下呂ボーイズに参加でき、高校に入るまでのブランクが少ない
・練習試合などで 1年生から試合経験が積める。 (別の記事で詳しく書きます)
・雪が少ないところがホームグラウンドの為 冬もグラウンドで練習ができる
・女の子もボーイズリーグなら野球が出来て 女子の高校野球にも繋がりやすい

 下呂ボーイズのデメリット

・基本的に土日祝日にしかチーム練習ができない
・親の送迎が大変
・遠方の試合が多い
・費用がかかる(下呂ボーイズでは月に団費¥8,000 保護者会費¥2,000)

でしょうか?各中学部活によって違いはあると思いますが・・・

今 あげたメリット・デメリットが絶対ではないかもしれませんが、両方をしっかり比べて子供達の選択肢が増えるといいと個人的には思います。

部活を決める前に下呂ボーイズに一度遊びに来てくださいface01






  

Posted by 下呂ボーイズ at 18:30Comments(0)

2017年03月24日

センバツ高校野球

下呂ボーイズですface02

センバツ高校野球も始まり 21世紀枠の多治見は残念ながら初戦敗退となりました。
下呂ボーイズが所属しているボーイズリーグから 今回のセンバツ高校野球にベンチ入りしたボーイズリーグ出身の選手が発表されました。

ボーイズリーグ出身の選手登録人数は179名だそうです。センバツ高校野球の選手登録は1チーム18名までです。
32チーム×18名=576名 ですが 部員人数が少ないチームがあり 566名の選手登録されています。
566名の内179名がボーイズリーグ出身の選手なので、 割合にすると約31%になりますが、他の記事にも書きましたが その他中学硬式野球の団体を入れるとおそらくですが、半分以上は中学硬式経験者になろうかと思います。

岐阜支部の出身選手は5名でした。多治見2名 高岡商1名 健大高崎1名 大阪桐蔭1名 頑張れemotion04

別の野球関連記事によると 全国の中学野球人口は

中学軟式野球(中体連)    約25万人
中学硬式野球(各団体合計)  約5万人

と言われ圧倒的に軟式を部活でやっている子が多いのですがセンバツ高校野球に出場できるチームには「硬式野球経験者が多い」という
逆転現象が起きていることになります。これは 別の記事でも書いた強豪校は硬式経験者から誘うということにもつながっているかもしれません

強豪校に行きたい子供だけじゃなく 飛騨から甲子園を目指している子供達もボーイズリーグで野球をやってみませんか?

見学 体験練習 新中学1年生 大歓迎です。 
  

Posted by 下呂ボーイズ at 19:01Comments(0)

2017年03月22日

第16回岐阜県支部選手権大会


こんにちは 下呂ボーイズですface02
3/25から岐阜県支部選手権大会が始まります。下呂ボーイズは4/1に初戦を迎えます。

この大会の上位5チームは中日本大会への切符を手に入れることができます。
中日本大会は中日本ブロックの7支部から32チームが選ばれ行われる大会です。

中日本大会出場チームの内訳は昨年通りですと

北陸支部  11チーム→4チーム
福井支部  12チーム→4チーム
静岡支部  14チーム→3チーム
愛知東支部 13チーム→4チーム
愛知西支部 31チーム→8チーム
岐阜支部  19チーム→5チーム
三重支部  15チーム→4チーム
合計115チームの中から32チームが出場し中日本ブロックの1位が決まりますが、この大会で活躍した選手などは、後のU-15の日本代表選手に選ばれたり様々な選抜選手に選ばれる可能性が広がります。

各支部のチーム数からしても岐阜支部は多いほうなんですね。愛知県はさすが高校野球の硬式でも日本で一番チーム数が多いだけあって44チームもありますねface08

近郊の県の色々なチームとも戦えるのもボーイズリーグの魅力のひとつです。

そんなボーイズリーグの下呂ボーイズに一度見に来ませんか?質問等ありましたら下のコメント欄で質問受け付けてます。  

Posted by 下呂ボーイズ at 21:17Comments(0)

2017年03月20日

12期生

卒団した12期生が自由参加で練習に来てました。
しかし、これだけの人数の12期生が揃うのも(12期生は全員で14名)今年は最後です。
これからは、高校の練習に参加する等、それぞれの目標に向かい
それぞれの場所で頑張っていきます。頑張れ 12期生face02

話は変わりますが、下呂ボーイズは2005年1月に発足し今年で13年目になりますが、まだまだ飛騨地区で認知度が低いのが現状です。

そこで、卒団生の保護者としての目線も含め 少しずつボーイズリーグとは、下呂ボーイズとは紹介していきたいと思います。

ボーイズリーグとは少年硬式野球の団体のひとつです。その他中学硬式野球の団体は主に、リトルシニア(有名な清宮君がいた団体)ヤングリーグその他2団体あります。

岐阜県にはボーイズリーグ加盟チームが19チーム
リトルシニアが6チーム ヤングリーグが1チーム合計で26チームも
中学で硬式をやっています。

飛騨地域では下呂ボーイズ、飛騨高山ボーイズさんの2チームがあります。僕の子供がボーイズか中学の部活か迷っているとき、こんな
話を聞いたことがありました。

「高校野球で強豪校に行きたいなら 最近は岐阜県内でもたくさんの
中学硬式野球チームがあるから 誘うなら硬式をやっている子のなかから探すことが多いと、ピッチャーなら軟式の子も誘ったりするけど」なんて話でした。

実際 子供が入団し 卒団して振り返ってみるとあながち嘘ではなかったように思っています。

強豪校に行きたいかは別にしても 野球が上手くなりたい子、野球が好きな子 下呂ボーイズでは まだまだ 選手募集しています。
練習を見学でも 体験練習でもいいので 一度下呂ボーイズに来てみてください。
  

Posted by 下呂ボーイズ at 18:21Comments(0)